娘が3年生の時に担任だった先生。
その時は、3年生全員がけん玉に夢中になっていました。
授業でも取り入れていたからです。
けん玉といえば玉が赤色というイメージですが、今は色々な
けん玉があって、娘はその時ピンク色の玉のけん玉を先生から
買いました。
そして、”もしかめ”というのがあるんです。
”もしもしかめよ かめさんよ・・・・・・”
と歌に合わせて大皿(一番大きな皿)
小皿(持つところの下にあるやつ)を交互に乗せていくもの
なんですが、娘は最高400回という記録をもっていました。
他にもっとできる子もいますよ。

その先生が今年は5年生の担任なんです。
娘のクラスではないんですが・・・。
で、また夢中になり始めてるんですが、今は息子も夢中です。
週に1回はけん玉のテストを受けているらしいんですが、
問題はけん玉の取り合い・・・・・・

「かえしてよ〜〜〜〜!」 娘。
「もうすこし・・」 息子。
「かえしてよ〜〜〜〜!!」 娘。
「あと1かい!!」 息子。
「ママ〜〜!!かえしてくれへん!!」 娘。
結局私にまわってきます

これが逆になるときも・・・
「かして!」 息子。
「あかん!!」 娘。
「かしてよ〜〜」 息子。
「これはわたしの!!!」 娘。
「ママ〜〜!!かしてくれへん」 息子。
と、毎日続いているので
息子のけん玉を買うことに。(黒色です)
昨日娘が先生に頼んでくれたので、今日はお金を渡すのですが、
「おれがもっていく!!」 息子。
「わたしがもっていく。」 娘。
「おれのけんだまやぞ!!」 息子。
「5年の先生やから、わたしがもっていく!」 娘。
「ママ〜〜〜!!」 息子。
「ママ〜〜〜!!」 娘。
買うのにもケンカですから、毎日疲れます・・・

息子はお金を落とす可能性があるので、
結局、娘に持たせる事にしました。
取り合いのケンカって、
いつになったらなくなるんでしょうか・・・



