宿題はもちろん・・・していません。

最近は日が暮れるのが遅いので、昨日は6時まで遊んでたんです。

帰って来た息子は
「おなかすいた〜〜〜!!」
の一言。
娘が空手の練習へ行っていたので、晩ご飯は7時すぎ。
「さっさと宿題しなさい!」
息子の答えはもちろん、
「あとでする・・・・・」
後回しにするときっと遅くなる!!
「今しなさい!」
1回言ったことは必ず守る息子。(こんな時だけ・・。)
「きょうはいっぱいあるから、あとで。」
いっぱいあるならなおさらしなくては・・・。

「一つでも済ませなさい!!どれだけあるの??」
本読み・算数ドリル1ページ・漢字ドリル3ページ・
その漢字ドリルの2ページをノートに写す・・・
結構多いじゃないですか!!!

「なんでこんなに多いの?」
「みんなはがっこうでしたけど、できんかった。」
息子も学校行ってるのに何故できないのか???
「ほけんしつに行っててん。」
どうやらお腹が痛くて保健室に行っていたらしい。
「漢字のドリルを先にやってしまい!」
「え〜〜〜〜しんどい。きょうはしゅくだいやらん!!」
こっちが、え〜〜〜〜〜って、言いたいよ

「はやくしなさい!!!

私の角はどんどん伸びていきました。
「だって、オレだけいっぱいあるもん」
やってることはみんな同じです!!
しぶしぶ宿題を始めた息子。
そうこうしてる間に娘が帰ってきました。
「おなかすいた〜〜。」
帰って来たときの言葉は同じです

とりあえず、ご飯を食べて息子に宿題の続きをさせました。
すると娘が、
「しゅくだいしよ〜〜と。」
・・・・・・・・・・・・・
あんたもかい!!!
でも、5年生にもなるとなんの文句も言わずします。
息子はと言うと・・・・・
「なんでいっぱいせなあかんの・・・」
文句たらたらです。
漢字の書き写しがあと2ページと、算数ドリルが残ってます。
この時点で9時すぎ・・・・・

お風呂もまだです。
「頑張り!!」
励ましたつもりなのですが、
「がんばられへん。」
期待にこたえてくれません・・・。
眠たさと、めんどくささとの戦いです。
娘はというと・・・
算数プリント1枚と、社会プリント1枚だけなのに
・・・・・・・・
まだやってます。

娘のほうはほっといて、息子を励ましていました。
いやいやながらも、宿題はすすんでいきました。
先に娘が終わり、お風呂に入って寝る準備完了。
息子もようやくできました。

でも、もう・・・・・10時半前


あわててお風呂に入り、息子の髪の毛をドライヤーで乾かしました。
息子はロン毛なので、毎日ドライヤーです。

はい!!おやすみ!!
11時過ぎ。
あわただしい1日でした。
そしてこの日は息子の誕生日。
なんとも盛り上がりの無い、苦い誕生日となりました。




しかし11時ですか?(^_^;)
私の幼少時代なら絶対頑張れないっす…
確実に9時にはくたばってました(^^ゞ
おでこに大きなたんこぶをつくっての誕生日となりましたが、無事迎える事ができました。^^
でも、今年の誕生日は盛り上がれませんでしたね・・(^^;)