幼稚園の運動会なんて”関係ないじゃ〜ん!”って
思うかもしれませんが、卒園生が走る障害物があるんです。

お友達と”出るわ〜!”と、はりきって家を出て行きました。
走るの大嫌いの娘が、最近走る事を嫌がらなくなったんです。
私としては、すご〜く嬉しいです。

そして、家に帰って来た娘が言いました。
「かる〜く走ったんやけど、1位になったわ!」
あら・・・。

1位になっちゃいましたか。


「走るの楽しくなってきた!?」
と、私は心を弾ませながら聞いてみました。

「別に・・・ポテチもらえるから走っただけ。」
クールに答える娘。

ポ、ポテトチップスか・・・。

走った子には、景品としてポテトチップスがもらえるんです。
でもね、去年までもらえるとわかっていても参加しなかったのに
今年は走ったんですよ。

娘の中で、何か変化が起きているのかも・・・。
良いほうに変化してもらいたいものです。


最近、反抗期というものがじわじわとやってきている。
娘の成長だ・・・とわかっていても、すぐケンカになる。
身長もあと、5センチで抜かされそうなんです。

いつも応援ありがとうございます!
運動会だから「全力で走るべき」だと思うのですが・・・。
全力で走ると疲れるそうです。( ̄ェ ̄;)
最近の運動会って、先生が「軽く走りなさい」など指導しているのかなぁ?
何かの間違いでは???( ̄o ̄) え?
kuupiiさん
いつもコメント有難うございます。
子どもの成長ってすごいですよね。
1位よかったですね。
秋は運動会。楽しい行事ですね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
子供の成長ってなかなか、難しいですよね〜
体の成長は分かるんですが、
反抗したり難しくなると。。
親に当たってること言われて、クールに
なってる娘ちゃんかも??^^
ぽち
そのうち走ること自体が
好きになることもあるんじゃないかな?
何事も参加することが大事だと思います。
自分が男だから女の子のこういう時にっていう
気持ちのバランスは難しいものがありますねぇ
〇だけど×と答える時期、お互いに楽しんでくれるといいなぁ。
それなのに出身の「幼稚園の運動会」に出場しようというのは偉い!「嫌だ」というのが普通でしょうに…よい娘さんじゃないですか…
反抗期のときは何言っても同じですよ。ケンカになるだけ。
親の方こそ「軽く受け流す」ぐらいに構えていていいのではないでしょうか?
しかし…そもそも「女の子」の反抗期がどんななのか知らない、娘をもたない私としては、アドバイスのしようが無いのだけれどもね。。。^^;