
家の前にある公園近くを歩いていると
息子の同級生の女の子3人が自転車に乗って
こっちへ向かってきました。
「






木に登っていることよりも、息子の事を
下の名前、それも”君”をつけないで呼ばれている事にビックリ。
「あっ、ほんと〜。後で注意しておくわな〜。」
公園の木は細くて折れそうなのでのぼってはいけません。

家に帰ったら注意しなくては・・・。

しばらくすると、また女の子3人組に会いました。
すると、
「






えっ〜〜〜!!!

ストーカー???

「家に帰ったらほんきでおこってなぁ〜!」
と言いながら去って行きました。
どういうことなのか、家に帰ってから息子にきいてみると、
「あいつら、じゃましてくるから走っておいかけただけや!!」
どうやら、息子が遊んでいるのに邪魔をしてきたようです。
そして、走って追いかけた事をストーカーと言われたみたい。
でも・・・ストーカーって・・・・・。

今時の表現ですね。
女の子にかまってもらえていいじゃないですか。

バレンタインが楽しみですな。

ホッ、ホッ、ホッ・・・・・・・。




ストーカー。子どもでも言葉を知ってる事に驚きです!
応援!
我が家は幼稚園と低学年の頃に少し人気があったのですが、今はさっぱりです。
女の子はしっかりしているから、同い年だとかなわないですよね。
ランキング、応援させていただきました。
でしょう!!ストーカーって言葉が出てくることにビックリ。
女の子パワーはすごいです(^^;)
応援いつもありがとうございます!
☆ねじささんへ
きっとね・・息子のモテ期は今なんだと思います。もったいない・・(−−;)
女の子にはかないませんよ!
ほんと、しっかりしてますから(^^)
応援いつもありがとうございます!