変わりに、理科を教えてくれていた先生が担任になりました。
休んでいる先生は、とっても厳しい先生で、クラス全員が
いつも緊張している状態でした。

でも、今回担任になってくれた先生は優しいそうです。

これがいいのか、悪いのかはわかりませんが、娘の表情は
明るくなりました。

そして、5年生は少人数制の授業があっって、
クラスは3クラスなんですが、算数の時だけ4クラスに分けて
勉強するんです。
算数の時の、娘の先生は教頭先生にかわったそうなんです。
娘は教頭先生が嫌いみたいで、嫌がっています。
確かに教頭先生の噂は、悪い話ばかり・・・
ほとんどの生徒が嫌っているそうです。
そして最近は娘が、
「算数わからへんから、教えて。」
と、私に聞きにきます。
3年生くらいから、私に”教えて”なんて言わなかった娘。
算数が得意な娘。
それが、嫌いな教頭先生に代わっただけで算数が理解できない・・・
教え方がわかりにくいといいますが、きっと先生が嫌いと
言う先入観があり、理解しようとしないんだとおもいます。

まだ、何とか私が教えられる範囲なので、寝る前に娘と2人で
算数を勉強しています。
でも、教える人が変わるだけでこんなにも違うんですね!
まだ、娘はわかろうと努力してくれるだけマシなのかもしれません。
とりあえず、今は2人で勉強がんばります!!



